この記事は1998年にミャンマーを訪問した際の日誌を再編集したものです
9.乗り物あれこれ
9.1パガンへの船の旅
5:00
|
マンダレー出港
|
10:00
|
バナナ村到着
|
12:30
|
スイカ村到着
|
13:30
|
普通の村到着
|
14:30
|
ひまわりと菊の村到着
|
18:30
|
客引き乗り込み
|
20:10
|
終点パガン到着
|
イラワジ川の船 |
今日は待望のパガンへの船の旅の始まりです。宿の手配で朝の4時半にタクシーを予約したのですが、時間を過ぎてもタクシーはやって来ません。しかしここは真心で応対するのをモットーとするミャンマーです。宿の番頭さんが機転を利かせてサイカー(リキシャ)を調達してくれました。 「タクシーは来ないようだからこれを利用して下さい」としっかりとケアをしてくれます。 船着き場に着いたのはまだ夜の明けない5時前です。 周囲は薄暗い中に侘びしく蛍光灯や裸電球がまばらに周囲を照らし出しています。
今日の朝は5時半にパガン行き、そして6時にはメッチナ方面へ行く船が運行される予定です。 かくして大金の10FECを窓口で買い求め乗船です。 事前に、政府観光局で切符を買うと何故か1ドル分多く払う事となります。しかも観光局の窓口では、予約しておかないと席が取れないかもしれません」としきりに切符の購入を迫って来るのでした。
2月の早朝マンダレーの朝は寒いぐらいで、準備していた防寒具が役立ちました。船体は今にも沈没しそうな程におんぼろ船です。 上部デッキと下部デッキに別れています。地元住民の多くは下部のデッキを使用しています。デッキですから皆思い思いの場所を陣取って座り込みをするだけです。 乗客も多いのですがそれにも増して荷物も大量に積み込まれています。 船内には、それなりにも食堂が併設されています。 紅茶やコーヒーそして食事の不自由もなさそうです。
船はほぼ定刻に出港です。まだ肌寒い空気の中をエンジン始動面舵一杯いざ出港という感じです。目的地-の到着予定は午後7時となっています。時間通りに運行出来ないのは何処の国も同じようです。最近これを利用した旅行者の話では9時に着いたという報告もあります。暫く進むと次第に夜が明け始めました。 丁度、サガインという町を通過する所です。 丘にそびえたつパゴダと夜明けは絵になる風景です。
船は器用にジグザグ走行を続けます。所々に浅瀬があるのでしょう。川幅は広いのですが座礁しないように安全通行です。 殆ど何にもない広大な川を船はゆっくりと下ります。 上部デッキには30個程の藤椅子が準備されていました。のどかそのものです。道中5回の寄港地を経て終点のパガンには夜の8時10
分の到着でした。 途中色々な所に寄港し荷物と乗客を乗せたり降ろしたりの連続です。 多くの船着き場近辺には建物も何も見えませんが、船が着くと何処からともなく人々が集まって来ます。小船もやって来ます。 船着き場からさらに対岸の自宅へ向うのか少しばかり川下に家があるのか、買込んだ品物を積み替えて彼らはまた船の旅をするようです。 船といっても手漕ぎ船です。 寄港地では地元の人たちが食べ物の販売に精をだしています。 眺めていても厭きの来ない風景です。これでも人々の生活が成り立つのかと感慨深くなります。 イラワジ川の船旅を満喫する事となりました。 終点の一つ前の寄港地からはどっと20人ばかりの若い衆が乗り込みました。彼らはどうも客引きグループのようです。 利用
客からのお褒めの言葉が満載されているノートブックを抱えて集客に懸命です。 どの宿も料金は、3ドルで朝食付きが相場のようです。 さて何処にしょうかな?
船が終点パガンに到着すると待っていましたとばかりに岸辺には政府の事務所が開店します。ここで我々はパガン遺跡の入城料金10ドルを徴収される事になるのです。それぞれの切符には氏名とパスポート番号が明記され他人への転用が出来ないように配慮されています。看板を見ると頼光客は10ドルなのですが、観光日的以外の外人すなわち留学生や公務で訪間する人々は50チャット払って下さいと書いてあったように思います。それにしてもこの旅は筆舌し得ない何かを感じさせてくれました。まるでお伽話しの世界ではないでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿