2017年2月13日月曜日

6.1ミルクティとモヒンガ



この記事は1998年にミャンマーを訪問した際の日誌を再編集したもので



6.インドとミャンマー

6.1ミルクテとモヒンガ

お茶屋さん
ミャンマーの街角で足の短い椅子に座って街角の喫茶店て、お茶の時間にしている時が最もミャンマーらしい瞬間だと感じるのは私だけでしょうか? 茶店に入ると必ず中国茶の入ったやかんかポットが紅茶やミルクコーヒーと一緒に出されて来ます。どうもこの組み合わせはインド文化と中国文化を併せた物として映ります。地理的にも両国に影響され易い地形です。
国民食の一つにモヒンガと呼ばれる簡易カレーヌードルスープがあります。これもまるでインドと中国の合作という感じがしないでもありません。ヌードル本体は中国の食品です。スープはどちらかと言うとカレー味でこれはインドの食品です。これらを同時に食するのがこの国の国民食なのです。日常朝ご飯の代用となったリ、夜食にも適当な食べ物で町のあちこちに屋台が朝早くから遅くまで提供してくれます。この食品について付け加えるとその味付けは魚の出し味の効いたものでもあります。マレーシアのペナンにはこれに類似したラクサという食べ物がありますが、これはカレー味が薄くそのスープは黄色くありません。しかし魚の出し汁の風味はアジアの島狭国を思い出させます。これから類推すると、モヒンガは3種の文化混合の味とも言えるでしょう。

ビルマでカレーを注文すると沢山の品が並んで来ます。インドで普通カレーセットを頼むとカレー本体にダールという豆のスープと唐辛子を利かせたアチヤールという漬物、そして玉ねぎのスライスをサラダと称して登場して来ます。ミャンマーのそれはもっと豊かでご飯は錦ごとボンとテーブルに置かれます。カレー本体の他にキャベツやレタス、香味野菜、キュウリや人参、玉ねぎのスライス等を盛り合わせた山盛りのビルマサラダも付きます。ターマリンドの利いた爽やかな野菜スープもお代わり自由です。そして魚のパウダーと唐辛子を混合したふりかけのような物も登場します。おまけに、魚醤に手を加えた特別ソースも出て来るのです。極めて豊かな食事光景です。時々私もこのお世話になります。何しろ腹一杯食べても80円から100円程度の金額です。いつかは3杯もお代わりをして食べた記憶もあります。カレー本体はインド料理なのでしょうが、スープがついたり生野菜や香草が提供されるのは中国の影響ではないかと思います。やはりインドと中国の影響はぬぐいきれないようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿