2017年1月23日月曜日

3.1旅行者の数は年間約10万人



  この記事は1998年にミャンマーを訪問した際の日誌を再編集したものです

3.1旅行者の数は年間約10万人

パガンの遺跡
ミャンマーは1996年に観光年の企画を行いました。この年度には、約11万人程度の客の入り込みがあったように報告が為されています。1992年には、僅かに11.000人それ以降26.000(93年度)95年度に
81.000人の数に増加しました。過去4年間にその数は10倍程度に膨れ上がっています。
これだと観光ブームの典型と言えましょう。現在もあちこちに旅行者用の施設が増えつつあります。これらは我々に多大な恩恵をもたらせてくれます。前回の訪問よりも宿代金が安くなって来るのです。1995年と1996年を比較しても当時2度に渡って同じ宿に宿泊したフランス人の旅行者によると以前は一泊6ドルだったのが今回はその半分の3ドルで済みましたという話をしていました。ミャンマーに於いてのホテルビジネスは政府の観光面での振興策及び外貨獲得の手段として一石二鳥を狙って益々膨れ上がって行きます。

これを国別の訪問者数で比較してみると一番多いのが日本人で19,000人、次がフランス人で12,000人、ドイツが第三番目で6,000人となっています。英国人は以外と少なく4,400人にとどまっています。日本の隣りの韓国の人にも人気があるようで、其の数は:4,000人に達しています。日本人旅行者の数は圧倒的の多いようです。ネパールへの日本時観光客の数は20,00人程度ですからミャンマーのそれは結構な割合かと思います。今後も日本からの客数は伸びるのではないでしょうか?
さてこの宿泊施設は外人観光客の利用出来る場所には必ず許可書が明示されています。概して外人専用フロアというのがあり、こちらは設備に一定の基準があるようでトイレや部屋等は非常に清潔で納得の行く料金です。他方現地人専用のフロアとなると一応基本的な設備を確保しているのみで少々インドの安宿的な雰囲気を漂わせています。場所に依ってはこれらが混同されて殆ど区別のない施設もあります。以前ヤンゴンのYMCAを利用した時には外人が8ドルでしたが現地人はその四分の-2ドル程度の料金で宿泊していた事が記憶にあります。どうもここでも全く同一の部屋を利用しても外人用の価格と現地人用の価格ではかなりの開きがあるのが事実です。
ある宿のオーナーの話によると199'6年にはミャンマー観光年の為にそれぞれの宿(外人利用の許可を持つ場合)30.00 チャット(当時の金でおよそ400ドル)を政府に納めたそうです。
また外国人の利用客があるとその都度税金なども払わなくてはならないそうです。以外と経費がかかるのですが、これだけ多くの人々がホテルの商売を始めている事はそれなりにかなり儲かるからなのかも知れません。過当競争のあおりを受けてパガンの宿などは大変清潔で日当たりの良い部屋がトイレとシャワーがついてなんと3ドルの料金で利用出来ます。勿論これには朝食を含んでいます。ヤンゴンは首都でもあり部屋代は割高なのですが、地方都市なるマンダレーやパゴー等では容易に値段相応な部屋を見出す事が可能です。
この3ドル(750チャット)という料金も地元の物価水準からいくと決して安いものではないようです。喫茶店でのコーヒーの価格が12円とか屋台での食事が25円を切って楽しめる国です。
現在のミャンマーの社会構造から見る限り外貨の獲得にはこれしか方法がないのも現実でしょう。ある程度の資本を抱えた人々は一体何に投資が可能でしょうか? それはネパールの山奥に於いてロッジの経営が増加しつつある事と共通した経済の流れを組んでいるようです。インフラの悪さで工業化が一向に進展しない中でのミャンマーの小資本の流れは行き場を失った末に、ホテル関連産業に眼が向き政府の思惑と一致したのではないでしょうか?ネパールの山奥でトレッキングが始まり大王の資金が循環し始めました。外界からの経済文化から遮断された山奥ではお金の使い道がありません。車を購入するにも道路はありません。TVを買うにも電気の供給がありません。かくして一度手にしたトレックマネーは再びロッジの経営に回り続けているのが現実です。

0 件のコメント:

コメントを投稿