前回はココナツの剪定に携わる動画を掲載しました。今日はその続編です。彼らの伸び伸びとした日常生活に直接触れ合いながら楽しい日々が過ぎていきます。編集していく間に10分ほどの長編になってしまいました。単に椰子の葉や実を剪定するだけでなく、その後の始末をどうするかも記録しました。本当に彼らの村での生活は自然と共存していたと言えるでしょう。日本の林間学校では、こうしたコースは取り入れて貰えないでしょうね。まずは、動画をお楽しみください。学校の勉強は苦手でも、運動会や、こうした催し事には俄然張り切っています。伸び伸びとした環境と言えるかもしれません。夜になると、難解な数学に悩まされる日々が続いています。
ラベル
- ミャンマー1998年 (67)
- インドネシア2024 (60)
- ヒマラヤ (53)
- スマトラ紀行 (46)
- マレー紀行パート2 (28)
- インド亜大陸放浪記スリランカ (26)
- カンボジア物語 (18)
- ミャンマー (18)
- ミャンマー2016年 (18)
- マレー紀行 (17)
- アンナプルナ (15)
- トレッキング (15)
- ネパール (13)
- 南インド (13)
- インド亜大陸放浪記インド (7)
- エベレスト遠征 (5)
- マラッカ (5)
- スマホ (4)
- タイ (3)
2012年2月10日金曜日
僧院の子供たち その4
前回はココナツの剪定に携わる動画を掲載しました。今日はその続編です。彼らの伸び伸びとした日常生活に直接触れ合いながら楽しい日々が過ぎていきます。編集していく間に10分ほどの長編になってしまいました。単に椰子の葉や実を剪定するだけでなく、その後の始末をどうするかも記録しました。本当に彼らの村での生活は自然と共存していたと言えるでしょう。日本の林間学校では、こうしたコースは取り入れて貰えないでしょうね。まずは、動画をお楽しみください。学校の勉強は苦手でも、運動会や、こうした催し事には俄然張り切っています。伸び伸びとした環境と言えるかもしれません。夜になると、難解な数学に悩まされる日々が続いています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿