2016年5月30日月曜日

スルケ村(2)

さて、村に到着しました。バス停から歩いて20分ほどすると見慣れた学校が目に入ります。更に20分歩くとジャガットさんの自宅です。3年前同様家族が暖かく迎えてくれます。辺り一面はトウモロコシ畑で青々としています。小学校三年生だった甥っ子も大きくなりました。夕食は一緒にダルバットを食することになりましたが、彼の食欲旺盛にはびっくりします。私よりもまだ小柄ですが、ごはんは山盛りにしてお代わりをすることにためらいはありません。典型的なネパリスタイルです。この時期から彼らの生育は驚異的なものがあり、すくすくと身長が伸びていきます。夜になって、雲の流れの合間からお月さまが見え隠れしています。ちょっと長旅で疲れましたが、文明社会から離れた静寂が私の心を慰めてくれました。
説明を追加
翌日貧困家庭の支援活動の一環として身障者を抱えている家庭訪問が始まりました。12際の少年は、下半身は何もまとうことなく、藁でできたむしろの上に投げ出されたままです。12歳の少年は私達の顔をみるとにっこりと白い歯を見せて嬉しそうにしています。生まれた時から足が不自由で外の世界を知ることもなく育っています。その穢れのない純真な表情は天使のように映りました。彼の顔にはハエがたかっていますが、誰もそれを追い払う人はいません。本人も麻痺してしまったものか、追い払おうともしません。追い払っても執拗にまた寄るってきます。そんな彼の状態を見て、思わず近づいて手を握り閉めざるを得ません。母親とおじいさんそして、幼い子供達3人の家族です。日中は母親は仕事にでかけ、子供達は学校に通っています。おじいさんの手では、この少年の介護も思うままになりません。

2016年5月28日土曜日

スンダリジャルのビジャイ

P_20160528_120730
P_20160528_120650

帰国が数日後に迫り、いろいろと雑用をこなしている中、今日はスンダリジャルを訪問しました。昨年落第した生徒(ビジャイ)のその後がどうなったものか、ネパールへ来て以来気になっていました。今回のネパール訪問は、ゴラパニ・トレッキングを始めとし、ポカラ山岳博物館の支援、自然史博物館のデジタル博物館の立ち上げ、カトマンズ大学でのIT授業そして二か所の僻地を訪問して現状視察など、多くの課題に足を突っ込んでしまいました。いずれも皆から好評を受け来年も期待されてしまいました。

2016年5月27日金曜日

スルケ村 その1

これをクリックすると地図のページに


カトマンズの南東170キロほどに位置したスルケ村にはおよそ200軒ほどの家があります。ネパール中央部を東西に走るマハバーラタ丘陵地帯にそって標高1800メートルほどの村はネパールの典型的な村を形成しています。最近は道路事情が改善され、その日のうちに村に到着することができます。高齢の人々の話を聞くと、カトマンズへ行くには、徒歩で丸3日を要したと聞くことができます。村には電気が来るようになりましたが、10年ほど前は、それぞれの家の屋根には太陽光発電の装置が今も名残をとどめています。村に電線が張り巡らされたと言えども、近くの水力発電所から電力が供給されるわけですが、風が吹いたり、強い雨に見舞われると電線に障害が発生し、停電することはしばしばありは、ます。山村ですから、補修するにしても時間がかかります。人々はその両方からの電力を巧みにつかいわけながら生活をしています。

2016年5月19日木曜日

パタレ村

カトマンズから北西に95キロほど離れた村が、ここパタレ村です。今回はネパールで旅行代理店を経営している友人と、この典型的なネパールの山村を訪問する機会を得ることができました。昨年のネパール大地震の震源地にも近く、今も生々しい被災の爪痕を残しながら、人々は伝統的な暮らしを営んでいます。日本語堪能なる友人と地元のリーダーそして私(ネパール行ったり来たりの40年。不審人物?)の三人は、カトマンズを朝9時のバスで、現地に向かいました。カトマンズから85キロ離れた、この地域の中心地ダディンベシへは、3時間半のローカルバスの旅です。と言っても、この方面へ向かうバスは、始発は定刻通りにスタートしましたが、途中集客業務に忙しく、あちこち停車しながらの出発です。更に運が悪く、途中でタイヤがパンクで30分ほど、タイヤ交換でどんどん時間が追加されていきした。最終的には、予定を1時間以上遅れて午後1時半ごろ到着です。
ここ、ダディンベシからは午後3時頃パタレ村方面に向かうローカルバスが走っています。バスと言えども、超ポンコツで車体は30年以上経過していることでしょう。我々は、現地の友人の紹介でトラックの前に席を確保することができました。